WILDLIFE

車・一人旅・デジタル機器・DIY・トレーニング…男の夢がつまった、りょうのHOTでCOOLなdiary 荒っぽく生きるLIFE


車・一人旅・デジタル機器・DIY・トレーニング…男の夢がつまった、りょうのHOTでCOOLなdiary 荒っぽく生きるLIFE

孫子の兵法から学ぶ戦略 その1

最近巷で良く耳にする『孫子の兵法』

 

僕も以前学んだ事があるので、ここで紹介したいと思います。

 

 

そもそも孫子の兵法』とは

およそ2500年前、中国で書かれた世界最古の兵法書

 

日本でも戦国時代、武将たちがその兵法を用い戦を有利に進めたという。

 

現代でも、ビジネスシーンにおいてその手法が注目されている。

 

それでは、実際の紹介していきましょう。


 

 

 

鳥、起つ者は伏なり。獣、驚くものは覆なり。

解説

鳥が飛び起つのは伏兵の存在。獣が驚いて逃げているのは奇襲の存在

 

現代においても、周囲の様子に異変があれば何かのサインであろう。

 

会社でいうと、同僚や上司なんかのちょっとした雰囲気やいつもと違う行動など

 があれば何かの前兆。

 小さな変化を見逃すな。


 

 

兵とは、詭道なり。

解説

戦争とは敵を欺くこと

 

戦争は、勝負事ではない。勝つしかないのだ。

 

そのためなら、和平を持ち込む振りをして騙しても全然ありだというのだ。

 

非情であるが、騙される方が悪い。戦争とはそういうもの。

 

絶対に勝たなければ生き残れないのだ。

 

信用しきってはならぬ。


 

 

戦わず人の兵を屈するのは、善の善なる者なり。

 解説

戦わずして、敵を屈服させることが最善の策である

 

正面攻撃は体力の消耗戦。

 

僕の会社の話になるが、『自分の考えが正しい』と押し付ける上司がいた。

 

それに対し、部下も「納得がいかない」といった感じでしばしば口論となり、熱くなっ

 

ていたのを思い出した。

 

その上司は正直過ぎた。無駄な戦いは避けるべきだった。

 

 

まとめの一言!

 孫子の兵法とは

戦わずして勝つ!ということだ。